経鼻内視鏡

鼻から胃カメラの特徴

特長1 吐き気が少ない検査です。

風邪の診察で、舌の奥をヘラみたいなもので押された経験をしたことがありませんか?このオエッとなる現象を咽頭反射(いんとうはんしゃ)といいます。

以前一般的に使用されていた口から入れる内視鏡では、このような咽頭反射が起こる場合があります。しかし、鼻から入れる経鼻内視鏡は舌の根元に触れないので、吐き気をもよおすことはほとんど無く、検査を受けることができます。

経鼻挿入のイメージ

特長2 検査中に話ができます。

口から内視鏡を入れると、そのまま口がふさがってしまうので検査中は話ができません。 一方、鼻から入れる経鼻内視鏡の場合は口を自由に動かせるため、検査をしている医師と状況確認や会話ができます。

気になったことをその場で伝えることができるので、安心して検査を受けて頂けます。

特長3 体に優しい検査です。

従来の経口内視鏡と比べ5.9㎜と赤鉛筆と同じ程度まで細い管を使用することで患者さんの苦痛を取り除くことができています。

経鼻内視鏡は鼻腔(びくう)へスプレーをして出血を予防し、ゼリー状の液体を流し込んで局部麻酔を行います。

麻酔のために鼻の中に注射するようなことはありません。また、麻酔に用いる薬は少量ですので、体への負担も少なく、検査終了後30~60分で水を飲んだり食事をしたり、車を運転することもできます。

経鼻スコープと一般的な上部消化管用スコープ

検査の進め方

1.問診

危険を避けるための事前チェックです。こんなことを聞かれます。

問診している様子

・薬のアレルギーはありますか?
・耳鼻咽喉科の先生から、鼻が悪いと言われたことがありますか?
・鼻血がよくでますか?
・血が止まりにくいことはありますか?
・肝臓が悪いと言われたことはありますか?
・血液をサラサラにする薬を飲んでいますか?

2.前処置 – 消泡剤を飲みます。

喉に麻酔している様子

胃の中の泡を取りのぞき、胃の壁をきれいにするために、消泡剤を飲みます。

※これは口からの胃内視鏡検査の場合も同じです。

3.前処置 – 鼻腔に局所血管収縮剤をスプレーします。

鼻に血管収縮剤をかけている様子

鼻腔粘膜の血管を収縮させます。出血しにくくするだけでなく、鼻のとおりもよくするために行います。

スプレーは風がシュッと入るような感じで、ほとんど痛みはありません。

4.前処置 – 鼻腔に麻酔薬を注入、局所麻酔を行います。

鼻に麻酔をしている様子

麻酔法は、小さな注射器型の注入器で流し込むタイプとスプレー式のタイプがあり、病院によって異なります。

局所麻酔ですから眠くなりません。

5.前処置 – 麻酔薬を塗ったチューブを挿入します。

鼻の通りを確認している様子

細くて柔らかいチューブにゼリー状の麻酔薬を塗り、鼻腔に挿入します。鼻腔の痛みが抑えられ、内視鏡の通過がスムーズになります。

内視鏡と同じ太さのチューブを使うことが多く、この段階で、実際の内視鏡の挿入感をイメージしていただけます。

6.挿入 – 鼻からゆっくりと内視鏡を挿入します。

経鼻内視鏡を開始しているところ

前処置を行った側の鼻へ内視鏡を挿入します。

この時、違和感はあるものの、ほとんど痛みを感じることはありません。

7.観察 – 胃の中を観察します。

胃の中を観察しているところ

食道、胃、十二指腸の順に観察していきます。

モニターを見て、自分の目でもその様子を確かめることができます。検査中でも口は自由になっていますから、先生に質問もできます。

8.検査が終わったら

検査終了後

約30分~60分で水も飲めますし、食事もできます。

原則として眠くなる麻酔を注射しないので、すぐに帰宅できます。車の運転もできます。